(画像は手作りヴィーガンスコーンとオーガニックの紅茶です)
こんばんは!
ブログではお久しぶりです!
(もうちょっと書きたいなと思っている、というか、ご紹介したい本や完成をお目にかけたい手作り品などいろいろあるのですが、なかなか書けずにいます。それらの記事は気長にお待ちください。)
日々のつぶやきや発見やごたごた(笑)はMastodonに書いているので、ご興味のある方はお読みいただけるとうれしいです。
https://gingadon.com/@ginmokusei
日付別にまとめて読みたい、という方はこちらをどうぞ
https://notestock.osa-p.net/@ginmokusei@gingadon.com/view
さてさて、どこから書いたものか。
私は今日、遅く起きて、昼食を作って食べました。玄米ご飯と野菜炒めと冷奴と野菜スープ、という(わたくし的には)ヘルシーメニュー。
その頃から、なんとなく頭が重いな、と感じていました。それで、食後にコーヒーを飲んでみたり(低気圧や気圧の乱れで体調が悪いときには効く気がして飲んでいる)、それでも良くならなかったので市販の痛み止めを飲んで、ベッドに横になっていました。手足が冷えて、顔が凝って、目の周りが疲れ目の時みたいに押すと痛くて、肩も凝っている。
お風呂に入ろうかな? と思うぐらい身体が冷えて、頭痛は治まらず、私は思いきって、自分へのお見舞いというか慰めとしてチョコレートアイスを買ってきて食べることにしました。
外の春風は気持ちよく、チョコレートアイスは美味しく食べられて、でもその後起こった出来事に私は怖くなりました。
頭痛があっという間に治まったのです。
めでたしめでたし? でも、頭に浮かんだのは「今日の頭痛は砂糖中毒からの離脱症状で、それが治まったのは砂糖を摂ったからではないか?」という疑問でした。
それで、ネット検索してみると、砂糖には依存性があって、摂取を止めると離脱症状が起こりうる、といったことを書いてあるページがありました。
加えて、以前、ヴィーガンの管理栄養士さんに診てもらっていたときにいただいたアドバイスを読み返すと、「精製砂糖には中毒性がある」「白砂糖の中毒性はコカインの数十倍とも言われ」という記述がありました。
こういった危険性は、自分で調べると見つけられるけど、マスメディアからはまず出てこない情報だと思います。
それで決めました、砂糖と、砂糖を使っているかもしれない加工食品をしばらくやめてみます。
お菓子を手作りするのはとても楽しいのでやめたくないのですが、砂糖をどれぐらい使うか、作っているから分かるし、たくさん食べてしまうこともあります。週末の楽しみにとっておくか、思い切ってやめるか、もう少し考えます。
加工食品というのは、私の場合、具体的には菓子パンです。このところ食事代わりやおやつによく食べていました。(ヴィーガンもベジタリアンもぐだぐだになっていました…。)それをやめたら、どうなるかな? まずお金を節約できそうです!
まずは1週間試してみようと思います。
どうなったかは、またご報告します。
それではまた!